緊急地震速報が出されたと想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任は、子ども達に地震に備えるよう伝え揺れに備える態勢をとりました。
その後、揺れが収まったとの放送を聞き、人数確認をした後、災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
園外保育で「浅虫水族館」に行ってきました。
イルカショーをみたり、ペンギンさんや、色んなおさかなさんたちをまじかで見て、みんな感激していました。
9日(金)まで作品展を行っています。
子ども達の作品が飾られていますので、送り迎えの際や園に来られた時に是非ご覧ください。(17時50分まで)
なお、感染症対策のため来園時に、手指消毒・来場者名の記帳のご協力をお願い致します。
12月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「お遊戯会ごっこ」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと舞台衣装を作って、ステージで踊ったりして楽しい時間を過ごしました。
次回は、「☆メリークリスマス☆」をテーマに12月15日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
11月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
「七五三お祝い会」を行いました。
先生から七五三の由来を教えてもらったり、紙を張り付けて白ゆり神社の鳥居を作ったり楽しい時間を過ごしました。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、「第1部」をひよこ組、あひる組、池1組、池2組・「第2部」を川組、海組の完全入替にしてお遊戯会を行いました。
ご家族の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
子ども達は、日頃の練習の成果を思い切り舞台上で披露できました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
青森県東方沖を震源とする地震を想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全確保するよう指示がありました。
その後、揺れは収まったとし、各クラスで人数と安全を確認し、訓練の目的と総評、地震発生時の行動の仕方などを確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
10月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
「☆ハッピーハロウィン☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとかぼちゃバッグとお化けのお面を作って、作ったお面をかぶって園長先生のところに行き、「トリックオアトリート」と言って驚かせてお菓子をもらいました。
次回は、「☆七五三お祝い会☆」をテーマに11月24日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
英語教室の先生が仮装をして園に来てくれて「ハロウィン☆」を楽しみました。
みんなでゲームをしたり、記念写真を撮ったりプレゼントをもらったり、楽しい時間を過ごしました。
池1組さんが、園外保育で「合浦公園」に行ってきました。
公園の動物たちと触れ合ったり、蒸気機関車を見たり、大型遊具で遊んだり、楽しい時間を過ごしました。
給食室から火災が発生したと想定して「総合避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任の指示・誘導に従い桜川北公園に避難しました。
各クラス人数と安全を確認後全員が5分弱で避難を完了しました。その後、災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
その後、駐車場に移動して模擬消火器で消火訓練を行いました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「リトミック♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとマスカラやでんでん太鼓を作って、ステージでピアノに合わせてマスカラやでんでん太鼓を鳴らして、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「ハッピーハロウィン」をテーマに10月20日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
青森市から交通安全指導員の方に園まで来ていただいて、「交通安全教室」を行いました。
信号機の見方や、横断歩道の正しいわたり方など色々教えてもらいました。
教えてもらったことを忘れずにこれからも事故に遭わないよう気を付けます。
9月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
「運動会ごっこ🌸」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと隣の公園で、かけっこをしたり、大玉転がしをしたり、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「リトミック♪」をテーマに10月6日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「海組」さんが園バスで「栗拾い」に行ってきました。園バスに乗って約20分で栗山に着き、栗山の人に拾い方を教えてもらい始めました。
栗拾いは初めての子がほとんどで、初めての体験で楽しい時間を過ごしました。
子ども達をご招待くださいました、栗山の皆さん貴重な体験ありがとうございました。
「サンドーム」で、「運動会」を行いました。
子ども達は、みんな元気よく、楽しく精一杯頑張っていました!!
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
「十五夜集会」を行いました。
先生から十五夜のお話を教えてもらったり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
川組が「プラネタリウム」に行ってきました。
中央市民センターの方にご挨拶したり、静かにお星さまやお月さんのお話を聞きながら、園外保育を楽しんでいました。
園では体験することのできない楽しさを感じていました。
中央市民センターの皆様、親切なご対応ありがとうございました。
近隣住宅から火災が発生したと想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、避難する必要があるかもしれないから避難の準備をするよう指示をしました。
しばらくして、避難の必要はなくなったとの想定で、各クラスで災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
8月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「♪水遊び♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと水鉄砲を作り園庭でお化けに向かって飛ばしたり、シャボン遊びをしたり、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「☆十五夜☆」をテーマに8月25日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「ラセラー ! ラセラー ! ねぶた祭り♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと金魚ねぶたを作ったり、盆踊りをしたり、塗り絵をしたり、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「水遊び♪」をテーマに8月4日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
1泊2日で海組さんが「お泊り会」を行いました。
自分用のはっぴ製作や、スイカ割り、みんなで食べる夕飯、朝食、夜の肝試しなど、楽しい想い出をいっぱい作れました。
「園庭で遊ぼう! ! 」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
雨天のため、遊戯室でシャボン玉あそびを、お母さんや、お友達、先生たちして、楽しい時間を過ごしました。
園庭遊びは天気のいい日の楽しみにしています。
次回、「水遊び(洗濯ごっこ)」をテーマに8月24日(水)実施の予定です。参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
7月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「七夕集会」を行いました。
先生から、織姫・彦星のお話を教えてもらったり、大きなお星さまの飾りをみんなで作ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
大雨で堤川が氾濫の恐れがあると想定して「避難訓練」(洪水)を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任は避難の準備をするよう指示しました。
筒井中学校へバスで非難することを想定し、バスへの乗降を全員経験しました。
その後、各クラスで災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
池1組、池2組、白ゆりクラブの「保育参観」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、分散して行うことにし、きょうは4クラスの保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
6月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「☆たなばたさま☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと七夕飾りの製作をしたり、天の川ゲームで天の川を作ったり、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「園庭解放~★」をテーマに7月14日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「七夕製作を楽しもう! ! 」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと七夕飾りの製作をして、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「園庭で遊ぼう!!」をテーマに7月13日(水)実施の予定です。参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
給食室から火災が発生したと想定して「総合避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任の指示・誘導に従い桜川北公園に避難しました。
各クラス人数と安全を確認後全員が5分弱で避難を完了しました。その後、災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
その後、駐車場に移動して模擬消火器で消火訓練を行いました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
時の記念日集会を行い、先生から時計のお話や時間の大切さを教えてもらいました。
「保育参観②」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、川組の保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
「虫歯予防デー集会」を行いました。
正しい歯磨きの仕方を先生から教えてもらったり、虫歯のお話をいろいろと聞きました。
「☆虫歯予防デー☆ 」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとストップゲームをしたり、かばさんを作って虫歯を直したりして楽しい時間を過ごしました。
次回は、「☆たなばたさま☆」をテーマに6月23日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「公園へお散歩にでかけよう ! ! 」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと隣の桜川北公園で、滑り台や、ブランコなどで遊んだり、
園庭へ移動して遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
次回は、「たなばた製作を楽しもう☆」をテーマに6月15日(水)実施の予定です。参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「保育参観①」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、海組の保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
5月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「園庭で遊ぼう ! 」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとシャボン液を作ったり、うちわの紙をはがしてシャボン玉遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「☆虫歯予防デー☆」をテーマに5月26日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
青森県東方沖を震源とする地震を想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全確保するよう指示がありました。
その後、揺れは収まったとし、各クラスで人数と安全を確認し、訓練の目的と総評、地震発生時の行動の仕方などを確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「こどもの日お祝い会」を行いました。
子ども達の健やかな成長を願って「子どもの日お祝い会」を行い、子どもの日の由来を先生から教えてもらったり、みんなで大きいこいのぼりをで
玉入れをしたり、楽しい時間を過ごしました。給食さんが特別に作ってくれたお祝いの昼食もおいしくいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
4月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
令和4年度「入園式」を行いました。
午前中に「白ゆりクラブ」、午後に「幼稚園」の入園式を行いました。
みんな少し緊張気味でしたが、元気よく出席してくれました。
今年度もコロナ禍で色々な制限があると思いますが、こどもたちが安全に楽しく過ごせるよう職員一同頑張って参ります。
本年度も宜しくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症対策で、密の状況を避けるため保護者の皆さんの人数を制限したり、内容を縮小したりして卒園式を行いました。
検温、消毒、換気を徹底して行い、一人一人に卒園証書を渡し卒園をお祝いしました。
小学校にいっても勉強に遊びに頑張ってください!!
卒園をまじかに控えた海組さんとの「お別れ会」を行いました。
ゲーム遊びをしたり、プレゼントの交換をしたり、お昼ご飯は海組さんが自分で選んだ、白ゆりクラブ・池1組・池2組・川組さんのクラスにお邪魔して一緒に給食を食べました。
「保育参観①」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、海組の保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
海組さんは、幼稚園生活最後の保育参観になりましたが、小学生になっても、健やかな成長を祈っています。
3月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「ひなまつり会」を行いました。
先生からひなまつりの由来をおしえてもらったり、歌を歌ったり、ゲーム遊びなどでみんなでひな祭りを楽しみました。
2月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
英語教室参観①」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、2回目の保育参観(英語教室海組)を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の異文化と触れ合う様子を見ていただきました。
「保育参観①」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、1回目の保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
1月生まれののお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「鬼は外 ! 福は内 ! 」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと鬼のお面の製作や、ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「うれしいひなまつり♪」をテーマに2月10日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
園の隣の桜川北公園で「雪上運動会」を行いました。
先生やお友達と、雪の上でかけっこや、大玉転がしなどで楽しい時間を過ごしました。
寒さにも、コロナにも負けないでみんな元気いっぱいでした!!!
園近隣の家屋から火災が発生したと想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任に園外に避難が必要になる可能性があるので、各クラスで防寒着を着て待機するよう指示がありました。
各クラス人数と安全を確認後、火災の影響はないものとし、訓練を終了しました。
その後、各クラスで火災発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
幼稚園の3学期の始業式を行いました。
子ども達も、久しぶり逢うお友達と楽しかった冬休みの出来事などを話していました。
まだまだ、寒い日が続きますが、1年最後の学期、楽しい思い出をたくさん作れるよう、教職員一同頑張っていきます。
本年もよろしくお願いいたします。
「伝承遊びを楽しもう☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと昔懐かしい、たこの製作や、本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「鬼は外 ! 福は内 ! 」をテーマに1月27日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「豆まき製作を作ろう ♪ 」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと鬼のお面の製作や、ミニ豆まきなどで楽しい時間を過ごしました。
次回は、「ひな人形を作ってみよう!」をテーマに2月9日(水)実施の予定です。参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「ミニクリスマスツリーを作ろう ! 」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと紙のクリスマスツリーの製作などで楽しい時間を過ごしました。
次回は、「豆まき製作を作ろう♪」をテーマに1月12日(水)実施の予定です。参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「メリークリスマス☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとクリスマスツリーの製作や、ゲームしたり、本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「伝承遊びを楽しもう☆」をテーマに1月13日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
緊急地震速報が出されたと想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任は、子ども達に地震に備えるよう伝え揺れに備える態勢をとりました。
その後、揺れが収まったとの放送を聞き、人数確認をした後、災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
10日(金)まで作品展を行っています。
子ども達の作品が飾られていますので、送り迎えの際や園に来られた時に是非ご覧ください。(17時50分まで)
なお、感染症対策のため来園時に、検温・手指消毒・来場者名の記帳のご協力をお願い致します。
12月生まれののお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「みんなでお遊戯会ごっこ♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとお遊戯会ごっこ用衣装の製作や、ステージ発表を体験したり、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「メリークリスマス☆」をテーマに12月16日(木)実施の予定でが、定員に達しましたので、1月13日(木)「伝承遊びを楽しもう☆」の参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
11月生まれののお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「手作り楽器を作ろう♪」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと手作り楽器の製作などで楽しい時間を過ごしました。
次回は、「ミニクリスマスツリーを作ろう!」をテーマに12月22日(水)実施の予定です。参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、「第1部」をひよこ組、あひる組、池1組、池2組・「第2部」を川組、海組の完全入替にしてお遊戯会を行いました。
ご家族の皆様には、人数制限にご協力いただきありがとうございました。
子ども達は、日頃の練習の成果を思い切り舞台上で披露できました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
「七五三お祝い会」を行いました。
先生から七五三の由来を教えてもらったり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
青森県東方沖を震源とする地震を想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全確保するよう指示がありました。
その後、揺れは収まったとし、各クラスで人数と安全を確認し、訓練の目的と総評、地震発生時の行動の仕方などを確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「体操教室ってなあに?」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとフラッグの製作や大玉転がしなどで楽しい時間を過ごしました。
次回は、「みんなでお遊戯会ごっこ♪」をテーマに12月2日(木)実施の予定でが、定員に達しましたので、12月16日(木)「メリークリスマス☆」の参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
10月生まれののお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、楽器を演奏したり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
英語教室の先生が仮装をして園に来てくれて「ハロウィン☆」を楽しみました。
みんなでゲームをしたり、記念写真を撮ったりプレゼントをもらったり、楽しい時間を過ごしました。
「ハロウィンパーティー☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとカボチャポチョやお菓子入れの袋の製作などで楽しい時間を過ごしました。
園長先生から、お菓子のプレゼントをもらい、制作した袋に入れて持ち帰りました。
次回は、「手作り楽器を作ろう♪」をテーマに11月4日(木)実施の予定でが、定員に達しましたので、12月2日(木)「みんなでお遊戯会ごっこ♪」の参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「ハロウィン製作でトリック・オア・トリート!」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとお菓子入れの袋の製作などで楽しい時間を過ごしました。
園長先生から、お菓子のプレゼントをもらい、制作した袋に入れて帰りました。
次回は、「手作り楽器を作ろう♪」をテーマに11月24日(水)実施の予定です。参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
給食室から火災が発生したと想定して「総合避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任の指示・誘導に従い桜川北公園に避難予定のところ雨のため玄関ピロティに避難しました。
各クラス人数と安全を確認後全員が5分弱で避難を完了しました。その後、災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
その後雨が上がったため、駐車場に移動して模擬消火器で消火訓練を行いました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
青森市の新型コロナウイルス感染症対策のため、延期していた運動会を内容を縮小し、「サンドーム」で、ご父兄の参加も人数を制限して「運動会」を行いました。
でも子ども達は、みんな元気よく、楽しく精一杯頑張っていました!!
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
青森市から交通安全指導員の方に園まで来ていただいて、「交通安全教室」を行いました。
信号機の見方や、横断歩道の正しいわたり方など色々教えてもらいました。
教えてもらったことを忘れずにこれからも事故に遭わないよう気を付けます。
9月生まれののお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、楽器を演奏したり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「十五夜集会」を行いました。
先生から十五夜のお話を教えてもらったり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
8月生まれののお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「手作り楽器遊び♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達とマラカスと太鼓を製作し、ステージでミニ演奏会をしたり、ストップゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「ワクワクミニ運動会!」をテーマに9月2日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
※9月2日の開催は、コロナウイルス感染症対策のため中止とさせていただきます。
☎017-742-2292
園近隣の家屋から火災が発生したと想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任に園外に避難が必要になる可能性があるので、各クラスで待機するよう指示がありました。
各クラス人数と安全を確認後、火災の影響はないものとし、火災発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認し訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「園庭で遊ぼう!」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達とシャボン玉を作たり、園庭でロケット飛ばしたりや、遊具で遊んだり、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「手作り楽器遊び♪」をテーマに8月26日(木)実施の予定です。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎017-742-2292
1泊2日で海組さんが「お泊り会」を行いました。
自分用のはっぴ製作や、ボディペンティング、みんなで食べる夕飯、朝食、夜の肝試しなど、楽しい想い出をいっぱい作れました。
「風鈴製作でリンリンリン☆」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと風鈴のの製作などで楽しい時間を過ごしました。製作した風鈴はお家へ持って帰りました。
次回は、「園庭遊びでGO!」をテーマに8月18日(水)実施の予定です。参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
7月生まれののお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「元気にリトミック遊び♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達とバスごっこやマットでお化けゲームなどのリトミック遊びや、歌を歌ったり,在園児のおにいさん、おねえさんと遊んだり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「夏祭り☆」をテーマに7月29日(木)実施の予定ですが、8月5日(木)実施予定の「園庭で遊ぼう!」とも、予約が定員に達しましたので、
8月26日(木)実施予定の「手作り楽器遊び♪」への参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎017-742-2292
「七夕集会」を行いました。
先生から、織姫・彦星のお話を教えてもらったり、大きなお星さまの飾りをみんなで作ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
白ゆりクラブの「保育参観」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにした、5回目の保育参観を白ゆりクラブで行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
青森県東方沖を震源とする地震を想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全確保するよう指示がありました。
その後、揺れは収まったとし、各クラスで人数と安全を確認し、訓練の目的と総評、地震発生時の行動の仕方などを確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
先月、新型コロナウイルス感染症対策のため行えなかった5月生まれのお友達の誕生会と6月生まれののお友達の「お誕生会」を合同で行いました。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行っています。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「たなばたさま☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
先生から七夕のお話を教えてもらい、お母さんや、お友達と短冊を作り竹に飾り付け、おみやげにもらってお家にもって帰りました。
次回は、「元気にリトミック遊び♪」をテーマに7月8日(木)実施の予定ですが、7月開催予定は2回とも予約が定員に達しましたので、
8月5日(木)実施予定の「園庭で遊ぼう!」への参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎017-742-2292
「保育参観④」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、4回目の保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
幼稚園に不審な人物が現れたら先生たちはどういう行動をするのかを子ども達にに教える「不審者対応訓練集会」を行いました。
放送での暗号と「いかのおすし」の約束事やさす又の使い方や使用目的などを再確認して集会を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
給食室から火災が発生したと想定して「総合避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任の指示・誘導に従い桜川北公園に避難しました。2階の子ども達は避難器具(滑り台)・避難階段を使い避難しました。
各クラス人数と安全を確認後全員が5分弱で避難を完了しました。その後、災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
そして、駐車場に移動して模擬消火器で消火訓練を行いました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
時の記念日集会を行い、先生から時計のお話や時間の大切さを教えてもらいました。
「七夕製作を楽しもう☆」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとおりひめとひこぼしの製作をしたり、七夕のお話を教えてもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「風鈴製作でリンリンリン☆」をテーマに7月14日(水)実施の予定ですが、予約が定員に達しましたので、8月18日(水)実施予定の「園庭遊びでGO!」への参加をお待ちしています。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「保育参観③」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、3回目の保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
「虫歯予防デー集会」を行いました。
正しい歯磨きの仕方を先生から教えてもらったり、虫歯のお話をいろいろと聞きました。
「保育参観②」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、2回目の保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
「虫歯菌をやっつけよう!」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとカバさんの歯磨きを作ったり、在園児のお兄さん・お姉さん達とオセロゲームをしたり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「たなばたさま☆」をテーマに6月24日(木)実施の予定ですが、予約が定員に達しましたので、7月8日(木)実施予定の「元気にリトミック遊び♪」への参加をお待ちしています。
「保育参観①」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度同様に密の状況を避けるため、5回に分散して行うことにし、1回目の保育参観を行いました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
「お魚さんがいっぱい♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと折り紙でお魚さんを作って釣り遊びをしたり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「虫歯菌をやっつけよう!」をテーマに5月27日(木)実施の予定ですが、予約が定員に達しましたので、6月24日(木)実施予定の「たなばたさま☆」への参加をお待ちしています。
「動物になろう♪~なりきりあそび~」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと動物になりきり遊びをしたり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「七夕製作を楽しもう☆」をテーマに6月9日(水)実施の予定ですが、予約が定員に達しましたので、7月14日(水)実施予定の「製作活動」への参加をお待ちしています。
青森県東方沖を震源とする地震を想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全確保するよう指示がありました。
その後、揺れは収まったとし、各クラスで人数と安全を確認し、訓練の目的と総評、地震発生時の行動の仕方などを確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「こどもの日お祝い会」を行いました。
子ども達の健やかな成長を願って「子どもの日お祝い会」を行い、子どもの日の由来を先生から教えてもらったり、みんなで大きいこいのぼりを
作ったり楽しい時間を過ごしました。給食さんが特別に作ってくれたお祝いの昼食もおいしくいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
4月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行います。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「こいのぼりをつくろう♪」をテーマに今年度最初の「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとこいのぼりを作ったり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「動物になろう♪~なりきりあそび~」をテーマに5月12日(水)実施の予定ですが、予約が定員に達しましたので、6月9日(水)実施予定の「七夕製作を楽しもう☆」への参加をお待ちしています。
令和3年度「入園式」を行いました。
午前中に「白ゆりクラブ」、午後に「幼稚園」の入園式を行いました。
みんな少し緊張気味でしたが、元気よく出席してくれました。
今年度もコロナ禍で色々な制限があると思いますが、こどもたちが安全に楽しく過ごせるよう職員一同頑張って参ります。
本年度も宜しくお願い致します。
青森県東方沖を震源とする地震を想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全確保するよう指示がありました。
その後、揺れは収まったとし、各クラスで人数と安全を確認し、訓練の目的と総評、地震発生時の行動の仕方などを確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「大きくなったね ! 」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと手形の製作や、マット遊び、平均台運動をしたり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
本年度の「ぴよちゃん教室」は今日で最終でした。来年度実施予定の「ぴよちゃん教室」への参加をお待ちしています。
来年度の実施スケジュールは決まり次第お知らせいたします。
「桜咲いたよ」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」をに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと桜の絵を描いたり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
今年度の白ゆりクラブ体験Dayは終了しました。来年度の白ゆりクラブ体験Dayへの参加をお待ちしています。
来年度の実施日程は、決まり次第お知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症対策で、密の状況を避けるため保護者の皆さんの人数を制限したり、内容を縮小したりして卒園式を行いました。
検温、消毒、換気を徹底して行い、一人一人に卒園証書を渡し卒園をお祝いしました。
小学校にいっても勉強に遊びに頑張ってください!!
「白ゆりクラブの保育参観」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、密の状況を避けるため分散して行っていた保育参観の最終回として白ゆりクラブの保育参観を行いました。。
検温、消毒、換気を徹底して行い、保護者の皆様にお友達と元気に楽しむ子ども達の様子を見ていただきました。
「白ゆりクラブの保育参観」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、密の状況を避けるため分散して行っていた保育参観の最終回として白ゆりクラブの保育参観を行いました。。
検温、消毒、換気を徹底して行い、保護者の皆様にお友達と元気に楽しむ子ども達の様子を見ていただきました。
3月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
今月も新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
卒園をまじかに控えた海組さんとの「お別れ会」を行いました。
ゲーム遊びをしたり、プレゼントの交換をしたり、お昼ご飯は海組さんが自分で選んだ、白ゆりクラブ・池1組・池2組・川組さんのクラスにお邪魔して一緒に給食を食べました。
「ひなまつり会」を行いました。
先生からひなまつりの由来をおしえてもらったり、歌を歌ったり、ゲーム遊びなどでみんなでひな祭りを楽しみました。
2月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
令和3年度に入園するお友達の「一日入園・入園説明会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、4月から入園するお友達と在園児のお兄さん、お姉さん達とゲームをしたり、お話をしたり幼稚園の雰囲気を体験してもらいました。
4月から一緒に遊べるのを楽しみに待っています!!!
「英語教室参観②」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、密の状況を避けるため2回に分散した、2回目を行いました。
検温、消毒、換気を徹底して行い、保護者の皆様に外国の雰囲気を楽しむ子ども達の様子を見ていただきました。
「保育参観③」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、1学期、2学期は開催を断念していましたが、3学期は密の状況を避けるため5回に分散した、3回目を行いました。
検温、消毒、換気を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
事前に実施日時を公表しないで園庭に不審者が侵入してきたと想定して「避難訓練」を行いました。
かねて決めてある暗号を使って園庭に不審者が侵入したことを放送により一斉告知し、各クラス担任に川組に子ども達を誘導するように指示がありました。外で遊んでいたクラスにも直ぐに伝達し
その場で待機するように指示が出ました。
しばらく様子をみて不審者は立ち去ったとし、不審者対応時の行動を「いかのおすし」ボードなどで約束事を再確認し訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「うれしいひなまつり♪ 」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとお雛様を作ったり、ゲーム遊びしたり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「おおきくなったね!」をテーマに3月18日(木)実施の予定ですが予約が定員に達しましたので、来年度の実施予定の参加をお待ちしています。
来年度の実施スケジュールは決まり次第お知らせいたします。
「うれしいひなまつり製作」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」をに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとお雛様を作ったり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「桜咲いたよ」をテーマに3月17日(水)に実施しますが定員に達しましたので、来年度の白ゆりクラブ体験Dayへの参加をお待ちしています。
来年度の実施日程は、決まり次第お知らせいたします。
「英語教室参観①」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、密の状況を避けるため2回に分散した、1回目を行いました。
検温、消毒、換気を徹底して行い、保護者の皆様に外国の雰囲気を楽しむ子ども達の様子を見ていただきました。
「保育参観②」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、1学期、2学期は開催を断念していましたが、3学期は密の状況を避けるため5回に分散した、2回目を行いました。
検温、消毒、換気を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
きょうは、「豆まき会」を行いました。
先生から最初に節分の由来を教えてもらい、みんなで元気よく鬼は外~、福は内と大声で鬼に向かって豆を投げました。
もうすぐ春!! みんなに素晴らしい福が訪れますように!
「保育参観①」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策で、1学期、2学期は開催を断念していましたが、3学期は密の状況を避けるため5回に分散して行うことにしました。
検温、消毒を徹底して行い、保護者の皆様に子ども達の成長の様子を見ていただきました。
1月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「鬼は外~! 福は内~ ! 」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと鬼のお面を作ったりや、赤鬼、青鬼さんを相手に豆まきをしたり、楽しい時間を過ごしました。
次回は、「うれしいひなまつり☆ 」をテーマに2月18日(木)実施の予定ですが予約が定員に達しましたので、3月18日(木)の「おおきくなったね♪」をテーマに実施予定の参加者を募集しています。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
園の隣の桜川北公園で「雪上運動会」を行いました。
先生やお友達と、雪の上でかけっこや玉入れ、大玉転がしなどで楽しい時間を過ごしました。
寒さにも、コロナにも負けないでみんな元気いっぱいでした!!!
園近隣の家屋から火災が発生したと想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任に園外に避難が必要になる可能性があるので、子ども達に防寒具を着させるよう指示がありました。
各クラス人数と安全を確認後、火災の影響はないものとし、遊戯室に集合し、火災発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認し訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「みんなで雪遊び!!」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」をに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと園庭で雪だるまを作ったり、そりで引っ張ってもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「うれしいひなまつり製作」をテーマに2月18日(水)に実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
「伝承遊びを楽しもう♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと羽子板や、コマ作りをしたり、フラフープで遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
次回は、「鬼は外~! 福は内~ ! 」をテーマに1月28日(木)実施の予定ですが予約が定員に達しましたので、2月18日(木)の「うれしいひなまつり♪」をテーマに実施予定の参加者を募集しています。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
「メリークリスマス☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとクリスマスツリーや、サンタさんの顔作りをしたり、輪投げでで遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
次回は、「伝承遊びを楽しもう♪」をテーマに1月7日(木)実施の予定ですが予約が定員に達しましたので、1月28日(木)の「鬼は外~! 福は内~ ! 」をテーマに実施予定の参加者を募集しています。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
11日(金)まで作品展を行っています。
子ども達の作品が飾られていますので、送り迎えの際や園に来られた時に是非ご覧ください。(17時50分まで)
なお、感染症対策のため来園時に、検温・手指消毒・来場者名の記帳のご協力をお願い致します。
12月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんなで歌を歌ったり、ゲーム遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「みんなで作ろう♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとぶどうやみかんやかご作りをして、くだものの木につけて写真をとっり、滑り台や積み木で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
次回は、「メリークリスマス☆」をテーマに12月24日(木)実施の予定ですが予約が定員に達しましたので、1月7日(木)の「伝承遊びを楽しもう♪」をテーマに実施予定の参加者を募集しています。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
新型コロナウイルス感染症対策のため参加人数を6組に限定してして、「クリスマス製作♪♪」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」をに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとクリスマス製作や、絵本を読んでもらったり、ブロック遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「みんなで雪遊び!!」をテーマに1月13日(水)に実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
11月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
先生が手品も披露してくれました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「お遊戯ごっこ」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとマントなどの衣装を製作し、お遊戯会ごっこをして楽しい時間を過ごしました。
次回は、「みんなで作ろう♪」をテーマに12月3日(木)実施の予定ですが予約が定員に達しましたので、12月24日(木)の「メリークリスマス☆」をテーマに実施予定の参加者を募集しています。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、「第1部」をひよこ組、あひる組、池1組、池2組・「第2部」を川組、海組の完全入替にしてお遊戯会を行いました。
子ども達は、日頃の練習の成果を思い切り舞台上で披露できました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
「七五三お祝い会」を行いました。
先生から七五三の由来を教えてもらったり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
新型コロナウイルス感染症対策のため参加人数を6組に限定してして、「親子でLet'sダンシング」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」をに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと音楽に合わせて踊ったり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「クリスマス製作」をテーマに12月9日(水)に実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
10月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんな健やかに成長しますように!!!
英語教室の先生がアラジンの姿で園に来てくれて「ハロウィン☆」を楽しみました。
みんなでゲームをしたり、記念写真を撮ったりアラジンからプレゼントももらいました。
園外保育で池1組さんが「浅虫水族館」に行ってきました。
バス2台でお友達、先生たちと歌を歌ったり、クイズをしたりしてるうちに浅虫水族館に着きました。
時間の関係でイルカショーは見れませんでしたが、水中トンネルで頭の上に魚を見たり、タッチコーナーでホタテやひとでなどを触ったり楽しい時間を過ごせました。
「ハッピーハロウィン☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとバッグを製作し、園長先生のところに行きハロウィンのお菓子のプレゼントをもらいました。
また、先生に絵本を読んでもらったり滑り台やボール遊びなどで楽しい時間を過ごしました。
次回は、「お遊戯会ごっこ♪」をテーマに11月26日(木)実施の予定ですが予約が定員に達しましたので、12月3日(木)の「みんなで作ろう♪」をテーマに実施予定の参加者を募集しています。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
新型コロナウイルス感染症対策のため参加人数を少なくして、「みんなでハロウィンパーティー☆」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」をに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと製作や積み木遊びなどを楽しみました。製作で作ったかごにハロウィンのお菓子ももらいました。
次回は、「親子でLet'sダンシング」をテーマに11月4日(水)に実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
青森市から交通安全指導員の方に園まで来ていただいて、「交通安全教室」を行いました。
信号機の見方や、横断歩道の正しいわたり方など色々教えてもらいました。
教えてもらったことを忘れずにこれからも事故に遭わないよう気を付けます。
給食室から火災が発生したと想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラス担任の指示・誘導に従い桜川北公園に避難しました。2階の子ども達は避難器具(滑り台)・避難階段を使い避難しました。
各クラス人数と安全を確認後全員が5分弱で避難を完了しました。その後、災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認しました。
そして、駐車場に移動して模擬消火器で消火訓練を行いました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
「体を動かして遊ぼう♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとリトミックゲームをしたり、マット運動で体を元気いっぱい動かしたり、先生に絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
次回は、「ハッピーハロウィン☆」をテーマに10月22日(木)実施の予定ですが予約が定員に達しましたので、11月26日(木)の「お遊戯会ごっこ♪」をテーマに実施予定の参加者を募集しています。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
海組さんが「リンゴ狩り遠足」に行ってきました。青森市郊外の観光リンゴ園で係の人からリンゴのもぎ方を教えてもらい、直接リンゴの木からリンゴもぎの体験をしました。
初めてのお友達もいてみんな喜んでいました。
その後、マエダアリーナに行きお母さんが作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
十五夜集会を行い、先生から月の満ち欠けや、月の名前、十五夜の由来などを教えてもらいました。
ぽんぽこタヌキを歌ったり、たぬきなりきりたぬきコンテストをしたり、みんなで楽しい時間を過ごしました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加も人数を制限して「運動会」を行いました。
でも子ども達は、みんな元気よく、楽しく精一杯頑張っていました!!
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
9月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「わくわくミニ運動会」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとフラッグを作って応援合戦をしたり、徒競走、大玉転がしなどを楽しみました。
次回は、「体を動かして遊ぼう♪」をテーマに10月8日(木)実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
幼稚園玄関に不審な人物が現れたことを想定して「不審者対応訓練」を行いました。
暗号を使って放送により一斉告知し、各クラスで安全な場所へ集合するよう指示がありました。
園長、事務長が対応した結果、危険は回避されたものと想定し訓練を終了しました。
その後、全体集会を持ち、放送での暗号と「いかのおすし」の約束事やさす又の使い方や使用目的などを再確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
新型コロナウイルス感染症対策のため参加人数を少なくして、「手作り楽器でタンタンタン♬」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」をに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと工作、リトミック、クイズ遊びを楽しみました。
次回は、「みんなでハロウィンパーティー☆」をテーマに10月21日(水)に実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
8月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんな健やかに成長しますように!!!
「手作り楽器で演奏会」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと紙で太鼓製作をしてミニ演奏会をしたり、サンサン体操やリトミックも楽しみました。
次回は、「わくわくミニ運動会」をテーマに9月10日(木)実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
園近隣の家屋から火災が発生したと想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全確保し、避難準備をするよう指示がありました。
各クラスの避難準備状況と安全を確認後、火災の影響はないものとし、放送にて園内連絡をしました。
その後、遊戯室に集合し、災害発生時の行動の仕方や避難時の約束事などを再確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
新型コロナウイルス感染症対策のため中止していました、今年度最初の「白ゆりクラブ体験Day」を「お外遊びでGO😊♪」をテーマに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちと園庭で砂遊びをしたり、遊具遊びを楽しみました。
次回は、「手作り楽器でタンタンタン♬」をテーマに9月2日(水)実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
2学期の「始業式」を行いました。
久しぶりに各クラス全員そろってみんな嬉しそうでした。
2学期は、運動会・お遊戯会・作品展など行事がたくさんあります。コロナに負けず楽しい2学期にしていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症対策のため中止していました、今年度最初の「ぴよちゃん教室」を「お祭りだ~!!」をテーマに行いました。
お母さんや、お友達、先生たちとマラカスや太鼓製作をしてミニ演奏会をしたり、サンサン体操やリトミックも楽しみました。
次回は、「手作り楽器で演奏会♬」をテーマに9月27日(木)実施します。
参加ご希望の方は園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
1泊2日で海組さんが「お泊り会」を行いました。
自分用のはっぴ製作やみんなで食べる夕飯、朝食、夜の肝試し楽しい想い出をいっぱい作れました。
幼稚園1学期の「終業式」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、異例づくめの1学期でしたが無事夏休みを迎えることができました。
夏休み期間も規則正しい生活を送って2学期に元気いっぱい登園してくるのを楽しみ待っています。
7月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんな健やかに成長しますように!!!
七夕集会で、七夕の由来を先生から教えてもらいました。
その後、お星さま合わせのゲームをみんなで楽しみました。
青森県東方沖を震源とする地震を想定して「避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全確保するよう指示がありました。
その後、遊戯室に集合し、各クラスの人数と安全を確認し、園長先生より訓練の目的と総評、地震発生時の行動の仕方などを確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に備えています。
6月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんな健やかに成長しますように!!!
非常ベル、緊急放送で一斉告知し、各クラス避難経路を通って、速やかに桜川北公園に避難、集合するように指示がなされ、指揮通報係は消防署へ模擬通報の訓練をしました。
避難場所で各クラスの人数と安全を確認後、訓練の総評と避難時の約束事を再確認しました。
その後、駐車場に移動し、模擬消火器を使用し模擬消火訓練を実施、体験し、訓練終了しました。
時の記念日集会を行い、時計の話や、時間の大切さなど先生から教えてもらいました。
虫歯予防デー集会を行い、どうして虫歯になるのか?や正しい歯磨き方法など先生から教えてもらいました。
園でも、年2回歯科検診を行っていますが、子ども達も正しい歯磨きを覚え、虫歯にならないよう頑張りましょう!!!
5月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんな健やかに成長しますように!!!
宮城県沖を震源とする震度2の地震が発生したとの想定で「避難訓練」を行いました。
緊急放送で一斉告知し、各クラスで安全確保するよう指示がありました。
感染症予防のため、全体で集まらず放送にて訓練の目的、地震発生時の行動の仕方などを確認し、終了しました。その後、各クラスで振り返りを行いました。
「こどもの日お祝い会」を行いました。
先生から子どもの日の由来を教えてもらったり、こいのぼりを作ったりして子どもの日のお祝いをしました。
みんな健やかに成長しますように!!!
4月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加もご遠慮いただき、子ども達と先生たちだけで行いました。
みんな健やかに成長しますように!!!
午前中「白ゆりクラブ」、午後「白ゆり幼稚園」の入園式をを行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、例年より出席者を限定したり、一部内容を変更しての入園式になりました。
子ども達が一日も早く新しい環境になれて、楽しい園生活が送れるよう職員一同より良い保育を目指していきます。
きょうは、「火災の避難訓練」を行いました。
幼稚園近隣で建物火災が発生したとの想定で非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全を確保するように指示がありました。
園外への避難の可能性もあるため防寒具を身につけて保育室で待機するよう指示があり、各クラス様々な活動中でしたが、全クラス落ち着いて行動していました。
火災は鎮火したとの放送で、各クラスで、火災時の約束事などを再確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し子ども達の安全確保に努めています。
きょうは、「令和元年度卒園式」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父母だけの参加に限定し卒園式を行いました。
楽しい小学校生活を送れますように!!!
きょうは、3月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、内容を縮小し、ご父兄の参加も誕生会のみで、お昼ごはんは子ども達と先生たちだけでいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
きょうは、「お別れ会」を行いました。
間もなく卒園していく海組のお兄さん、お姉さんたちと楽しい時間を過ごしました。
きょうは、「ひなまつり会」を行いました。
先生から、ひな祭りの由来を教えてもらいました。
きょうは、2月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
園までお祝いに来てくれたお父さん、お母さんやお友達と歌を歌ったり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
給食さんが作ってくれた誕生会用の昼食とロールケーキもみんなでおいしくいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
きょうは、「うれしい☆たのしい♪ひなまつり製作」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を実施しました。
お母さんやお友達とおひなさまを作ったり、絵本を読んでもらったり、楽しい時間を過ごしました。
本園では、子育て中のお母様と0歳から2歳までのお子様へ遊び場の提供をしています。
次回は、3月18日(水)「春はすぐそこ!桜の木製作」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、池1組と川組の保育参観を行いました。
お父さん、お母さんが園まで来てくれて子ども達も大張り切りでした。
川組は、かるたの絵札を作って、その札を使ってみんなでかるた遊びを楽しみました。
池1組は、「食育」をテーマに食事の姿勢やお椀の持ち方など張り切ってお父さん、お母さんに見せていました。「にじ」の歌も元気に発表していました。
我が子の成長を実感いただけたことと思います。
きょうは、「うれしいひなまつ☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんやお友達と牛乳パックでひな人形を製作したり、マット運動遊びや、「なぜおひなさまを飾るの?」の絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、3月19日(木)「大きくなったね!」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、「豆まき会」を行いました。
先生から最初に節分の由来を教えてもらい、みんなで元気よく鬼は外~、福は内と大声で鬼に向かって豆を投げました。
もうすぐ春!! みんなに素晴らしい福が訪れますように!
きょうは、海組の保育参観を行いました。
普段の保育の様子に加え、秋のお遊戯会でインフルエンザのため参加できなかったお友達のため、お遊戯会ごっこも行いました。
みんな楽しそうに頑張っていました。お子さんの成長を実感いただけたことと思います。
卒園まで楽しい想い出がいっぱい作れるようみんなで頑張って行きます。!!
きょうは、「火災の避難訓練」を行いました。
幼稚園近隣で建物火災が発生したとの想定で非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全を確保するように指示がありました。
園外への避難の可能性もあるため防寒具を身につけて保育室で待機するよう指示があり、各クラス様々な活動中でしたが、全クラス落ち着いて行動していました。
火災は鎮火したとの放送で、全員遊戯室に集まり安全と、人数を確認し、火災時の約束事を確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し子ども達の安全確保に努めています。
きょうは、1月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
園までお祝いに来てくれたお父さん、お母さんやお友達と歌を歌ったり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
給食さんが作ってくれた誕生会用の昼食とミニヨンヌプリンもみんなでおいしくいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
きょうは、「鬼は外~♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんやお友達と豆まき用の髪飾りを製作したり、フープと風船を使った運動遊びや、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
先生が扮したした2人の鬼さんに向かって豆まきもしました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、2月6日(木)「うれしいひなまつり☆」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、幼稚園3学期の始業式を行いました。
久しぶりに全員そろって元気に遊んでいました。
海組さんは幼稚園最後の学期になりますが、楽しい想い出がいっぱい残るよう職員一同保育に励みます。
きょうは、「たのしく♪おいしく♪みんなで食べよう給食試食会」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を実施しました。
お母さんやお友達と紙の料理作りのごっこ遊びや、絵本を読んでもらったり、「納豆炒め丼」のお昼ご飯をおいしくいただいたり楽しい時間を過ごしました。
本園では、子育て中のお母様と0歳から2歳までのお子様へ遊び場の提供をしています。
次回は、2月19日(水)「うれしい☆たのしい♪ひなまつり製作」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、「体育教室ってなーに?」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんやお友達と羽子板を製作したり、ストップゲームやフープ運動で遊んだり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、1月23日(木)「鬼は外~♪」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
明けましておめでとうございます。
本年も、より良い保育を目指して教職員一同精進してまいります。
ご指導、ご支援の程よろしくお願いいたします。
きょうは、「伝承遊びを知ろう♪!」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんやお友達とコマを製作したり、在園児の歌を聞いたり、ソフト積み木遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、1月9日(木)「体育教室ってなーに?」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
19日は海組・池2組・白ゆりクラブ、20日は池1組・川組の祖父母参観日を兼ねた「もちつき会」を行いました。
つきたての餅をみんなでおいしくいただきました。
お手伝いいただいた祖父母の皆さんありがとうございました。
みんな、良いお正月を迎えられますように!!!
きょうは、12月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
園までお祝いに来てくれたお父さん、お母さんやお友達と歌を歌ったり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
給食さんが作ってくれた誕生会用の昼食とロールケーキもみんなでおいしくいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
きょうは、「作って飾ろうクリスマス飾り☆」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を実施しました。
お母さんやお友達と色々なクリスマス飾りを作ったり、お歌を歌ったり楽しい時間を過ごしました。
本園では、子育て中のお母様と0歳から2歳までのお子様へ遊び場の提供をしています。
次回は、1月15日(水)「たのしく♪おいしく♪みんなで食べよう給食試食会」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、「メリークリスマス☆!」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんやお友達とクリスマスリースを製作したり、在園児の歌を聞いたり、ソフト積み木遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、12月26日(木)「伝承遊びを知ろう♪」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、11月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
園までお祝いに来てくれたお父さん、お母さんやお友達と歌を歌ったり、寸劇をしたり楽しい時間を過ごしました。
給食さんが作ってくれた誕生会用の昼食とケーキもみんなでおいしくいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
きょうは、「七五三お祝い会」を行いました。
先生から七五三の由来を教えてもらいました。七五三にちなんだゲームや歌などで楽しい時間を過ごしました。
先生たちが作ってくれた「白ゆり神社」に健やかな成長を願ってみんなでお参りもしました。
きょうは、「大型つみきをつかって遊ぼう☆」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を実施しました。
お母さんやお友達とマットや大型ブロックで思い切り体を動かして楽しい時間を過ごしました。
本園では、子育て中のお母様と0歳から2歳までのお子様へ遊び場の提供をしています。
次回は、「作って飾ろうクリスマス飾り☆」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、「地震の避難訓練」を行いました。
非常ベル、緊急放送により一斉告知し、各クラスで安全を確保するように指示がありました。園庭で遊んでいたクラス、お遊戯会の練習をしていたクラスなど様々な活動中でしたが、全クラス落ち着いて行動していました。揺れがおさまったとの放送で各クラスで地震発生時の約束事を確認して訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し子ども達の安全確保に努めています。
きょうは、「七五三ってな~に?」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんやお友達と千歳あめ袋を作ったり、七五三おめでとうの紙芝居を見たり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
最後に、千歳あめをプレゼントされ作ったばかりの千歳あめ袋に入れてお家へ持って帰りました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、12月5日(木)「メリークリスマス☆!」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、海組のお友達と、お父さん、お母さんを対象に、青森市の担当の方に園まで来ていただき「子ども食育レッスン1・2・3♪」を行いました。
食べ物に関する色んなことを教えてもらい実際に作ってみたりして、みんなでおいしくいただきました。
きょうは、「ハロウィン」を英語の先生や、お友達と楽しみました。
みんな仮装してゲームや寸劇で盛り上がりました。ご褒美にお菓子ももらいました。
きょうから「作品展」が始まりました。
各クラスがみんなで作った作品を園内に飾っています。
25日(金)まで行っています。期間中17時50分まで自由にご覧いただけます。是非子ども達の作品を見に来てください。
きょうは、「ハッピーハロウィン☆」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんやお友達とお歌を歌ったり、かぼちゃバックやお化けの面を作ったり楽しい時間を過ごしました。
作ったかぼちゃバックにコスプレした園長先生からお菓子をもらいました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、11月7日(木)「七五三ってな~に?」をテーマに実施しします。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、「ハロウィン☆お菓子入れを作ろう!!」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お母さんやお友達とお歌を歌ったり、絵本を読んでもらったり、ハロウィンのお菓子入れを作ったり楽しい時間を過ごしました。
作ったお菓子入れにコスプレした園長先生からお菓子をもらいました。
本園では、子育て中のお母様と0歳から2歳までのお子様へ遊び場の提供をしています。
次回は、11月13日(水)「大型つみきをつかって遊ぼう☆」をテーマに実施しします。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、10月生まれのお友達のお誕生会を行いました。
お祝いに園まで来てくれたお父さん、お母さんやお友達とお歌を歌ったり、先生たちの寸劇を見たり、ミニゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。
お昼ごはんは、カレーライスとロールケーキをみんなでおいしくいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
きょうは、「交通安全教室」を行いました。
青森市から交通安全指導員の方に園まで来ていただいて、信号機の見方や、横断歩道の正しいわたり方など色々教えてもらいました。
教えてもらったことを忘れずにこれからも事故に遭わないよう気を付けます。
きょうは、海組さんの「親子遠足」でした。
浪岡アップルヒルにリンゴ狩りに行きましたが、あいにく現地は雨で急いでりんごもぎをして、予定を切り上げて園に帰ってきました。
お昼は遊戯室でみんなでいただきました。
きょうは、給食調理室からの出火を想定し、総合避難訓練を行いました。
非常ベル、緊急放送で一斉告知し、各クラスは避難経路を通って、速やかに幼稚園駐車場に避難、集合するよう指示がありました。
各クラスの担任は、子ども達を安全に誘導避難させ、人数と安全を確認後園長先生に報告し、避難時の約束事などの再確認を行いました。
その後、模擬消火訓練を実施、体験し総合避難訓練を終了しました。
本園では、様々な想定で毎月避難訓練を実施し、子ども達の安全確保に努めています。
きょうは、「みんなで作ろう!!」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんやお友達とお歌を歌ったり、お菓子の家を作ったり、塗り絵をしたり楽しい時間を過ごしました。幼稚園のクラスの見学をして,お兄さん、お姉さんたちの普段の保育の様子も見れました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、10月17日(木)「ハッピーハロウィン☆」をテーマに実施します。
参加ご希望の方は、園までご連絡ください。
電話 017-742-2292
きょうは、「筒井地区老人会」に池1組が行ってきました。
おじいちゃんおばあちゃんに歌や、お遊戯を披露したり、一緒にゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。
いつまでもお元気で! また、遊びに行きます!!!
きょうは、9月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
お祝いに園まで来てくれたお父さん、お母さんたちと歌を歌ったり、先生が考えてくれた寸劇をみたり、ステージで自分の名前や、大きくなったらやりたいことなども発表し、楽しい時間を過ごしました。
給食さんが作ってくれたお祝いのお昼ご飯と、ケーキもみんなでおいしくいただきました。
みんな健やかに成長しますように!!!
きょうは、桜川団地町会敬老会に海組さんがお邪魔して、おじいちゃん、おばあちゃんたちと楽しい時間を過ごしてきました。
男の子は三四郎を、女の子はダンスを、そしてみんなで応援合戦も披露しました。
おじいちゃん、おばあちゃんいつまでもお健やかに!!!
また、遊びに行きます!!!
きょうは、「運動会ごっこ☆」をテーマ「ぴよちゃん教室」を行いました。
お父さん、お母さん、お友達と玉入れやかけっこなどみんなで元気に遊びました。最後にご褒美にメダルをもらいました。
本園では、2歳児及び、未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しております。
次回は、10月3日(木)「みんなで作ろう!」をテーマに実施します。
参加後希望の方は、園までご連絡ください。
☎017-742-2292
きょうは、子ども達が待ちに待った「運動会」でした。
お父さん、お母さん、おじいちゃんおばあちゃん達の声援を受けて、みんな張り切って駆けっこや遊戯を精一杯楽しんでいました。
ご協力いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
きょうは、「十五夜集会」を行いました。
先生から十五夜の由来などを教えてもらいました。
十五夜にちなんだゲーム遊びや歌を歌ったり、楽しい時間を過ごしました。
きょうは、園周辺に不審者がいるとの想定で「不審者対応訓練」を行いました。
不審者が確認された時使用する事前に決めている約束の内容を放送し、周辺に不審者がいることを周知しました。
放送を聞いて先生たちは子ども達の安全を確保し、遊戯室へ集合し次の指示を待ちました。
不審者はいなくなったとの放送で警戒態勢を解きました。
その後、全員で「いかのおすし」などの約束事を再確認しました。
今回は「さす又」を使った訓練も実施し子ども達にも見てもらいました。「さす又」「ネットランチャー」「非常ベル」の使い方を職員全員で再確認しました。
本園では、様々な想定で毎月「避難訓練」を実施し、子ども達の安全確保に努めています。
きょうは、「楽器を作って演奏しよう♪」をテーマに「白ゆりクラブ体験Day」を行いました。
お父さん、お母さんやお友達とお歌を歌ったり、絵本を読んでもらったり、牛乳パックなどで楽器も作り楽しい時間を過ごしました。
本園では、子育て中のお母様と0歳から2歳までのお子様へ遊び場の提供をしています。
次回は、10月16日(水)「ハロウィン☆お菓子入れを作ろう!!」をテーマに行います。
参加後希望の方は、園までご連絡ください。
☎017-742-2292
きょうは、8月生まれのお友達の「お誕生会」を行いました。
お祝いに園まで来てくれたお父さん、お母さんやお友達とお歌を歌ったり、先生が手品も披露してくれました。
お昼ご飯は、給食さんが作ってくれた誕生会用の特別メニューとケーキをみんなでおいしくいただきました。
きょうは「音♪音♪音♪」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達と一緒に体操をしたり、リトミック遊びや絵本も読んでもらいました。
ペットボトルでマラカスを作ってステージでピアノに合わせてならりしてみたり楽しい時間を過ごしました。
本園では、2歳児及び未就園児・来年度入園希望のお子様を対象に歌・季節の製作・運動遊びなどで親子で一緒に幼稚園の活動を体験する「ぴよちゃん教室」を開催しています。
次回は、9月26日(木)「運動会ごっこ☆」をテーマに行います。
参加後希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
きょうは、海組さんが園庭のプランターで育てたジャガイモを使ってカレーの調理体験をしました。
お母さんたちに手伝ってもらいながらおいしいカレーを作りみんなに食べてもらいました。
みんなおいしそうに食べてくれてありがとう!!!
きょうは、劇団ちろりんが園に来てくれて人形劇鑑賞会を行いました。
劇が終わった後に人形を触らしてくれたり、写真を一緒に撮ったり楽しい時間を過ごしました。
きょうは、「かき氷を作ろう!」をテーマに「ぴよちゃん教室」を行いました。
お母さんや、お友達と一緒にお歌を歌ったり、体操で身体を動かしたり、おもちゃのかき氷に挑戦したり楽しい時間を過ごしました。
次回は、8月29日(木)「音♪音♪音♪」をテーマに実施します。
参加後希望の方は園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
今日は、「お友達と一緒に園庭で遊ぼう☆」をテーマに白ゆりクラブ体験Dayを行いました。
お友達や、先生たちとシャボン玉遊びをしたり楽しい時間を過ごしました。
次回は、9月4日(水)「楽器を作って演奏しよう♪」をテーマに行います。
参加後希望の方は、園までご連絡ください。
☎ 017-742-2292
「ぴよちゃん教室」を行いました。 2019年8月15日(木)